読んで損はないすばらしい小説達

Back


Back 亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)
世間一般的には知名度と関係なく、私個人が好きな小説や コミックを紹介していきます。
とりあえず「すべての人にお勧め」と 「個人的お気に入り」に分けようと画策中。
夜間飛行 サン=テグジュペリ 1931年 新潮文庫(2000/03 再読)bk1
 なんとな〜く表紙を見てわかるかも知れないが、カバー絵は宮崎駿。こういう絵を描かせたらやはり上手い。
 表題作の「夜間飛行」を久しぶりに読んで、大きく評価が上がった。中学の頃、サン=テグジュペリにはまって「星の王子様」から「本当に大切な物は目に見えない」なんて言葉を引用したりしていた。だから「夜間飛行」を読んでないというのははあり得ないのだが、ほとんど印象に残っていなかった。やはり小説には読むべき時があるのだろう。
 航空機の黎明期、危険な夜間飛行に挑むパイロットと責任者を淡々と描く掌編。内容の説明は不可能に近い。ストーリーは無いしね。
 余談ながら序文にある「勇気という奴はたいして立派な感情からできてはおりません」に続く一文に感銘を受けた。
猫の地球儀 秋山瑞人 2000年 電撃文庫 (2000/04 読了)一巻bk1二巻bk1
 上とはずいぶんジャンルは違う(笑)。
 主人公は猫である。舞台はトルクと呼ばれる衛星軌道上にあるシリンダー型宇宙コロニー。どうやら作品世界では人類は宇宙へ進出したが、その後滅亡したのかどこかへ去ってしまっているようだ。猫社会は地球を天国のように死者の魂が向かう場所と位置付け、天文を研究し地球へ降りようと言う人々を「スカイウォーカー」と呼んで抹殺していた。
 物語は幼い最後のスカイウォーカー幽が天使型ロボット「クリスマス」と出会うところから始まる(猫たちは人類を天使と呼んでいる)。ときおりクリスマスが発する天使語が面白い。
 総評として文章はそれなりに上手いし書き込みのバランスも良い、そしてなにより夢を感じさせる。これは希有な才能だと思う。今後に期待。
岩本隆雄 1990年 新潮文庫、2000年 朝日ソノラマ文庫 bk1
 第一回ファンタジーノベル大賞候補作。大賞は酒井賢一の「後宮小説」だった。いまだにNiftyのライトノベル会議室で話題に上る名作だが永らく絶版になっていた。2000年6月、朝日ソノラマより再版。
 6才の時、不思議なおじさんから宇宙パイロットになるための訓練方法を教えられた少女は、十年後もトレーニングを続けていた。周囲との軋轢から、希望進路に宇宙パイロットと書くことはなくなったが、心の中ではいまだ信念は変わっていない。ある日、宇宙から謎の「虫」が降り注ぎ、50億の人々の額に張り付く。「星虫」と呼ばれたそれは人間の感覚を広げ、所持者は壊れゆく地球の叫びを聞くことになる。地球環境崩壊を避けるには、宇宙へ進出し生存環境を広げるしかない。が、星虫が成長するとその姿から排斥されるようになり・・・。これほどまでに夢と希望に溢れた話を私は他に知らない。<詳細
戦争の法 佐藤亜紀 1996年 新潮文庫 (絶版!
 1975年、ソ連の侵攻により新潟は日本からの独立を宣言し、内戦が始まった。人々はたくましく、共産党に取り入るもの、抵抗活動に参加するもの、ソ連兵を相手に商売を行う者などリアリスティックに行動する。
 主人公の少年の家は、共産党幹部との軋轢で父は失踪、母はソ連兵相手の売春宿を経営している。彼は抵抗戦線に身を投じることを夢見て山に入り、父親と再会する。そのつてで彼は伍長と呼ばれるゲリラ戦名人の部下となり、狙撃の天才である幼なじみの千秋と共にソ連兵と戦い、いろいろな人々と出会っていく。主人公よりも、屈折した伍長が魅力的だ。田舎で神童と呼ばれて東京の大学へ出て挫折し、故郷の婚約者は実の兄と結婚し腐っていた彼を救ったのが戦争だったのは大きな皮肉だ。山の英雄となった彼は故郷の村を武力で支配し、その間だけ婚約者を取り戻し、手料理を食べてオペラのコレクションを聴く。一時期私のバイブルだった。

Back