BACK

ウィスキーとBarの基礎知識


歴史

 蒸留酒の紀元は錬金術に求められる。しかし中世までは現在のような茶褐色の液体ではなかった。密造酒を当時よく飲まれていたシェリーの樽に保存したことによって、現在あるような色合いと風味のウィスキーが産まれたと言われている。発祥の地はアイルランド、ここからスコットランドへ渡り、アメリカ、カナダ、日本へと広まった。主な生産国は前記の5カ国である。

 原始的なビールは古代エジプトでもすでに飲まれていた。ワインの産地はローマ帝国の版図と重なり、葡萄の育たない北の地域では麦を原料にした酒が飲まれていた(ドイツ南部では白ワインを、中部以北ではビールを飲んでいる)。蒸留酒が発明されると、芋や穀物を原料としたスピリッツが北の地に生まれた。ワインを生産していたフランスでは自然とブランデーとなり、ビール圏のスコットランドではスコッチが生み出された。
 一時期流行った「シードル」という林檎のお酒、これはノルマンディーのカルヴァドスの流れを汲むものである。なんでフランスなのに葡萄系じゃないかというと、ここの住人はノルマン人(北欧ノルウェー辺りのバイキング)が占領して定住した人々だからである。


Bar

 大仰だけど、Barでの基礎知識など。
 前提として、私は水割りは頼んだことがないので知らない。

 まずロックの氷について。丸く削った大きな物か、立方体の大きな物、普通のキューブアイス、大きめのクラッシュアイス。大概この4っつのいずれかで出てくる。前二つはグラスの経ぎりぎり一杯であることが多い。
  お代わり
を頼むとグラスと氷が新しくなる場合氷だけが新しくなる場合そのまま次がれる場合の3パターンがあり、むろん初めの方がまともなバーである事は言うまでもない。この辺の描写を行うだけで、バーのグレードを表現することも可能だろう。ちなみにロックの場合、基本的に注がれる量はダブルである(例外はあるが)。

 ストレートで飲む場合、ショットグラスに単純に注がれるだけだが、中には経の大きなロック用のグラス(オールドファッションド・グラス)を使って、香りを楽しませようとするバーもある。またストレートで重要なのはチェイサーだが、主として硬度の高いミネラルヴォーターが向いている。街の若向けのショットバーなどでサイダーを使用するところもあるが、これは舌を洗ってくれるので舌休め効果が高いため。

 アクセント
 アメリカ風のバーで見かける、ボトルを逆さまにして弁で酒が出てくる装置。品の良い感じのBarにはそぐわない。バーの質とは関係ない。コーディネイトの問題。
  注文した酒のボトルを目の前に置いてくれるかどうか。自分が今何を飲んでいるのか理解しつつ楽しめるが、繁華街の客の回転が速いバーなどではしないことが多い。物理的に不可能だから。


バーボン

 主にアメリカに移住したアイルランド人やスコットランド人によって、バーボンの生産は始まった(I.W.ハーパーはスイス人だけど)。ちなみにバーボンケンタッキー州産の物だけが名乗ることが出来、テネシー産などはテネシーウィスキーと呼ばれる。
代表的な銘柄:I.W.ハーパー、フォア・ローゼス、ワイルド・ターキー、ジム・ビーム等々
通好みな銘柄:イエローローズ、ヴァン・ウィンクル、ヘンリー・マッケンナ、ブッカーズ、バレッツ 等々(書いてて思ったけどタイプが違うから名前羅列してもあんまり意味がない)
テネシーウィスキー:ジャック・ダニエル

ボンデッド

 蒸留酒は樽から出された後、味を調えるために他の樽とブレンドされ、さらに加水されて度数を調節される。この加水を行っていない度数の高いバーボンボンデッドと言う。53度くらい。ただ水を加えていないだけと侮るなかれ。驚くほど個性が良く出ていることが多い。バーボン好きで、こればかり飲む人がたまにいる。

シングルバレル

 基本的に樽出しの原酒をそのまま瓶詰めしたもの。ラベルに樽のシリアルナンバーが記載されていることが多い。樽が異なれば味は大きく異なる。スタンダードとは似ても似つかない味であることさえある。よほどのバーボン好きか、極度の格好着けしか飲まないだろう。


スコッチ

ピュア・モルト

 ピュア・モルトってのはサントリー社が作った造語。モルトだけをブレンドしたウィスキーを指す。複数の蒸留所の物をブレンドする。ゆえにスコッチには存在しない。
 「何も足さない、何も引かない」というキャッチフレーズで有名だが、何をどうやって引くのか不明。

ブレンデッド・スコッチ・ウィスキー

 大麦を原料とするモルトウィスキーと、トウモロコシ8割:大麦2割を原料とするグレーンウィスキーを数十種類ブレンドしたもの。普通の人がスコッチと聞いて思いつくのはこれだろう。

代表的な銘柄:ジョニーウォーカー黒ラベル赤ラベル、ホワイトホース、オールド・パー、バランタイン、シーバス・リーガル、ホワイト&マッカイ等々
通好みな銘柄:ウシュクベー 等々。

シングルモルト

 単一の蒸留所のモルトウィスキーをヴァッティング(ブレンド)したもの。モルト同士のブレンドは、ヴァッティングと呼ばれる。個性が強く、世界中にファンが多い。かつては目の玉が飛び出るくらい高価だったが、近年は日本製ウィスキーよりはるかに安く、はるかに美味いモルトが飲める。詳しくはこのサイトが入りやすいだろう。ウィスキーの地酒、大吟醸みたいなもの。

代表的な銘柄:グレンリベット、マッカラン、ボウモア、ラフロイグ、グレンフィディック、グレンモーレンジ等々
通好みな銘柄:ラガヴーリン、ハイランド・パーク、タリスカー

カスクストレングス

 バーボンのボンデッドに当たる。ヴァットしているが加水していないシングルモルト。グレンモーレンジなんか、オフィシャルは頼りないがカスクはなかなか美味い。53度くらい。
 確かボウモアなどはオフィシャルで出していたけれど、普通は原酒を樽で購入した瓶詰め業者(ボトラーズ)が発売している。有名なのはケイデンヘッド社。

シングルカスク

 バーボンのシングルバレルに当たる。樽出しのままボトリングされたモルト。ソサエティが提供する物が有名。バーボンに比べてほとんど市場にはない。だいたいソサエティの話なんかしても分かる人がほとんど居ないから、知ったか空振りに終わるだろう。

飲み方

 基本的にストレートで飲む。モルトをストレートで飲む事を、特にNeat(ニート)と呼ぶ。数滴、水を垂らすだけで驚くほど香りが立ち上る「モルトが目を覚ます」と言われる状態になり、これを好んで飲む人もいる。絶対に冷やしてはいけない。


Barいろいろ

キャッシュオンデリバリー:前金で一杯毎に支払うシステムの事。カウンターに小銭積んで注文毎にマスターがそこから引いていくやりかたで、アメリカ映画でたまに目にする。「キャッシュオンデリバリーじゃないと酒精(アルコール)の味がしないのさ」とでもうそぶくとカッコイイかも。
バージンマリー: バーでの裏技の一つ。酔いすぎでソフトドリンクでも頼みたいのだが、雰囲気を壊したくないとでも言った場面などに使用。注文して出てくるのはブラッディマリーのヴォッカ抜き、つまりはタダのトマトジュースである。まあスクリュードライバーのヴォッカ抜きと頼めば、気の利いたバーテンなら何も言わずにオレンジジュースを出してくれるかも知れないが「アルコール入ってないですよ」と確認される恐れがある。(笑)ヴァージンマリー
ドライマティーニ:カクテルの定番中の定番。チャーチルなど、ベルモットの瓶をみながらゴードンを飲んで「ドライマティーニ」と言い張っていたらしい。0よりドライなのはないから究極のドライマティーニだろう。それはおいといて、チャーチルスタイルと頼めばベリードライのマティーニが出てくる。どうでもいいが私の好みはベリードライにレモンピール(しぶき)を散らしたもの。更に余談ながら、一度入れたベルモットをショットグラスに移して、壁面に付着したベルモットだけを残すバーテンもいる。こういうベルモットの使い方をリンスと言うが、知っててもあんまり活用できる場面はない。
ギムレット: ハードボイルド野郎御用達カクテル。むろんチャンドラーの『長いお別れ』の名セリフ「ギムレットには早すぎる」から。レシピが単純故にバーテンの腕が如実に出るカクテルでもある。
極秘レシピ『保健室』:これは私の好み?でブレンドした秘密カクテルである。レシピはドランブイ1:ラガヴーリン3。 ほ、保健室の香りが・・・。室内に残るヨードチンキの香りがしたかと思えば、慣れた頃にワセリンの香りが襲ってくる。一度お試しあれ。笑うから。 え、ラスティネイルをヴーリンで作って失敗したんだろうって?野暮は言いっこナシよ。(笑)