近頃読んだコミックの感想
これらは感想であって書評ではございません。
よって未読の方には「なんやようわからん」ものになっておりますが、あしからず。

Back


『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』2巻 安彦良和(角川書店)bk1
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』1巻 安彦良和(角川書店)bk1

 この人の絵は変わらない。それこそガンダム直後のアリオンの頃から変わっていないような気がする。
 1巻の爆風に飛ばされるフラウ・ボウに「そうそう、この飛び方だよ」と驚喜し、アムロの吹き出しのない叫びにシビレる。
 2巻ではシャアの格好良さに打ち震える。
 いや〜今頃になってこんなもんを拝めるとは思わなかった。


『超人ロック カデット』 聖悠紀(ビブロス)bk1

 「生きている岩」の後に連なる物語。「生きている岩」と同じ、時間を“ずらす”能力をもった士官候補生のエスパー少女が、どこからか「生きている岩」を手に入れた海賊に誘拐され、ロックが救い出す話。+恋愛物。ロックの恋愛物は後期になればなるほど唐突になっていく。初期の頃は姉弟として育ってきてとか、近所に住んでいてとか前提条件が明確だったが。
 ところで頭に巨大な汗が張り付いた漫符って、聖悠紀は昔から使ってたっけ?


『グランドゼロ』 木崎ひろすけ(角川コミックス・エース・エクストラ Hirosuke Kizaki memorial edition) bk1
『A・LI・CE』 木崎ひろすけ(角川コミックス・エース・エクストラ Hirosuke Kizaki memorial edition) bk1
『少女ネム』 木崎ひろすけ(Beam comix Hirosuke Kizaki memorial edition)bk1

 「少女ネム」が良質なマンガであるとその昔小耳に挟んだ。それ以来、なんとなく気にしつつ忘れていたが、次にその名前が記憶の表層に浮き上がってきたのは、作者の訃報を耳にしたときだった。
 このメモリーズ・エディションで驚くのは、違う会社から出ているのに装丁が同じであると言うこと。会社間で協力して出版しているのである。よほど編集者に愛されていたのであろう。
 「少女ネム」はマンガ家志望の女の子もの。確かに良いが、この感じはどこかで味わったことがある。80年代のはじめ、東京三世社なんかが出していたようなコミックスで。気に入ったが未完なんですな。古いたがみよしひさや小山田いくとも通じるような気がする。その描写の生活との密着具合とか。
  「A・LI・CE」唯一連載を読んでいた。まっとうなSFタイムパラドックス物。よろしいです。でもやっぱ古めな感じがする。
 「グランドゼロ」これも古い感覚。しかもやっぱり未完。

 懐かしい物に出会ったような気にさせてくれる作品群。まあ三十代の人間の感想としてはそんなところ。


『ジオブリーダーズ』7巻 伊藤明弘(YANG KING COMICS)bk1

 神楽綜合警備保障は 人類社会の裏側に暗躍する魑魅魍魎を撃退すべく設立された民間企業である。
 先進のコンピュータ・プログラムを駆使して敵に挑む、有給休暇なきサラリーマンたち --
 社会に安寧と平和をもたらすため、彼らは今日も出勤している!

 プロローグのまんま引用は手抜きですか?さすがに7巻ともなると、感想も書きにくい。というかピンで読んで通じるよ〜な感想が書けない。
 失われた核爆弾の奪い合い。「オフサイド8」の詰め。化け猫、海兵隊、ハウンド、神楽の4つ巴。って神楽は混戦の中を逃げまどってるだけだけど。入江のいろんな側面がかいまみえる巻。また、成沢にフラグが立っていたり。


『黒船』 黒田硫黄(イースト・プレス)bk1

 黒田硫黄の短編集第二段。短編から中編までいろいろな作品が納められている。
 言葉で良さを表現できないって事は、マンガとして良い作品である一つの要素である。
 女子高生と教師の恋愛物かと思いきや、ウルトラマンだったり産廃問題だったり地方政治やロミオとジュリエットだったりする中編「わたしのせんせい」もよろしければ、東インド会社(知れば知るほどおもしろい組織です)と航海がまだ冒険だった時代の船乗り達と海の怪物の中編「鋼鉄クラーケン」もおもしろい。実はマンガ論かもしれない短編「海に行く」や、こっぱずかしい兄妹愛をド正面から描いているのかもしれない「年の離れた男」、料理の連作「肉じゃがやめろ」(でも関西風の薄味はいけると思うが)も面白い。
  実にお買い得な一冊でした。


『ワイルダネス』1巻 伊藤明弘 (小学館)bk1

 恋人が「組織」に借金をしたため「仕事」をするはめになった大学生マットレイこと芹間喬
 ド田舎のガススタンドで錆び付いて行くはずだったが、別れた妻の依頼で失踪した女を捜してごたごたに巻き込まれる元DEA、元探偵の堀田俊夫
 なぜか「組織」に追われて逃亡中の娘、タイラギ恵那(か、漢字がでない)

 犯罪者、警官、捜査官、プロ、訓練されたアマチュア、素人。それぞれに描き分けられたガンアクションがすばらしい。さすが最強の「銃撃戦漫画」だけのことはある。
 特に秀逸なのは122Pのそれぞれの目線と手の位置である。ベテラン警官の反応の早さと判断の確かさ。元DEAの見ている場所、追われる芹間の反応、そして宿の主人の逃げ足。
 もう一つは襲撃された森の一軒家で迎え撃つDEA二人の戦い。実にすばらしい。


『ジオブリーダーズAA』 作:今掛勇 原作:伊藤明弘(YANG KING COMICS)bk1

 ちまたでは(って2ちゃんねるだけど)コレクターズアイテムと陰口を叩かれているこの作品。
 しかしそもそもジオブリは本編、OVA、さらにはドラマCDすべて網羅しないと話が繋がらない恐るべきメディアミックス展開方式を取っており、これもまたOVA「チビ猫奪還」を補完するストーリーとなっている。
 確かに伊藤明弘の香港ノワールと西部劇に日活やら東映やらを足し込んだ面白さはないが、これはこれでしっかりした作品。


『クロ號』 杉作(講談社) bk1

 拾われた猫クロが主人公の、猫の視点で語られる日常。ひたすらな日常。ただ特筆すべきは死の描写がすばらしい。
 ホンワカした絵で描かれるほのぼのとした日常。飼い主のヒゲはいい人だし、近所のイタズラ小僧も悪い奴ではない。みなどこか問題を抱えた人間ばかりだが。猫社会もなかなか複雑である。


『低俗霊DAYDREAM』2巻 奥瀬サキ+目黒三吉(角川コミックA) bk1

 奥瀬サキ原作の二巻。
 少年誌にあるまじきSMプレイな話が異彩を放っている。
 しかしこれ、SMの女王様である主人公が、浣腸プレイ>脱糞の末、後始末してシャワーを 浴びて出てきたら客が首つって死んでいたと言うだけの話で、一応、疑われていた主人公の嫌疑を晴らすため、遺言状の場所が口寄せで教えられるが、ど〜みてもコッテリしたSM描写がメイン。だが 言葉攻めはもっとネッチリやったほうが良いと思うなぁ。
 あとは連続婦女暴行殺人犯が死体を埋めていた現場で自殺した女性がいて、それが呼び水になって怪異が引き起こされてゴルフ場工事が遅れる話で、これは一番ストレート。1話に出てきた自殺掲示板が再登場。白髪の 生霊だか死霊だかわからん存在が関わっているらし〜。
 それと一巻最終話で生き残った少女がPTSDになってて、主人公が エロ雑誌の編集部に行ったら凄い出来のアイコラがストーカーのミツルから届いていて、女優がこなくて女王様のはずなのにMでモデル撮影されて、少女がJR線路上の歩道橋で自殺者の霊にからまれてミツルに助けられて、ミツルは停学が解けてもやっぱり学校にこなかったよ〜な話。
  まったりと世界観がなじんできて、これからどう展開するのか楽しみなところ。


『なつのロケット』 あさりよしとお(白泉社ジェッツコミックス) bk1

 科学好きの少年たちが、実験ばかりして保護者にウケが悪くクビになりそうな教師へのお別れに、ロケットを打ち上げようとする。意外な才能の持ち主や、性格の悪い転校生、町工場の老人と協力しながらこつこつと液体ロケットを作成し・・・。
 転校生の少年、最後の登場の仕方を考えると死んだんでしょうなあ。
 一言で言えば「遠い空の向こうに」。しかしロケットの方向性は全く違い、あとがきに書かれているように川端裕人の「夏のロケット」に近い。こちらは昔の夢を忘れられない中年たちの物語だが。
 とにかく正しいロケット物なので、無条件に購入。

 作中のロケットは野田篤司が設計しており、詳細がサイトにアップされている。


『茄子』一巻 黒田硫黄(講談社アフタヌーンKC) bk1

 オビで宮崎駿が絶賛しているあ「アンダルシアの夏」に限らず「二人」も「空中庭園」「ランチボックス」「四人」すべてがすばらしい、茄子を題材にしたオムニバス作品。
 ある時は茄子農家の高間教授宅におしかけた13才と17才の逃避行カップルの物語。またあるときは25年の腐れ縁カップルの微妙な関係。ある時は校舎の屋上で出会った謎の少女(実はただの菜園荒らし)と中学生の少年の物語。自転車レースを主軸に、アンダルシアの兄弟や一族や風土の香りを描きあげた物語。無気力な同級生男女の物語。いずれもすばらしく良い。気負いもなく、ドラマチックでもなく、善人でもなく、悪人でもない人間のえがき方、よろしおます。


『タケルヒメ』 細野不二彦(集英社) bk1

 戦国時代を舞台に、すこし知恵遅れの少女が、神代のころから伝わる面と曲玉を使って妖怪の類を退治する話。さすがに巧いし読んで損はないが、細野ファンとしてあえて読むほどの目新しさはない。


『神戸在住』3巻 木村紺(講談社) bk1

 東京から神戸へ引っ越してきて大学の美術科に通う主人公桂の日常話ももう3巻。
 半分が震災話。一般のボランティア参加者の視点から丁寧に書かれている。しかし嫌な部分は絵にせず独白で済ましたりするのはテクニックか。あの時、被災地で、私も十分平和ボケしてしまっている事を実感した。今でも東灘の辺りを電車で通ると空き地や駐車場が多い。
 前半の日常生活部分。世界を疑うことを知らなかった頃の学生生活はこんな印象であったかも知れぬと思ってみたり。


『MOONLIGHT MILE』 太田垣康男(小学館) bk1
 女好きの登山家二人はエベレスト山頂からI.S.S(国際宇宙ステーション)を見て、そこへ行ってみたいと思った。 米国人ロストマンは海軍に入隊しパイロットに、日本人ゴローは特殊技術者として宇宙開発産業に潜り込み、ビルディングスペシャリストを目指す。
 まあ某ステルス機が戦闘機扱いされてたり(たしかにFだけど)空母に着艦したり、人間が踏んで爆発する地雷で戦車が吹っ飛んだりと無茶苦茶な描写は多いが、なかなか燃える。
 人間模様のドロドロ具合では、最近の宇宙物の中では一番ではなかろうか。

  MOONLIGHT MILEは再び開かれる

『宵闇眩燈草紙』3巻 八房龍之助(DENGEKI COMICS EX) bk1
 え〜和風ファンタジーですか。時は大正時代、藪医者というかニセ医者の京太郎が主人公で、それに居候で凄腕の用心棒(?)虎蔵、骨董屋の美津里の三人が怪しげな事件に巻き込まれると言う形式のお話であります。主人公は人は良いんだが本当にダメ人間。他二人は方や人間ではなく、方や魔女?読んでいて「オイそりゃないだろう」と思わず言ってしまう展開と、独特の絵柄が魅力。初単行本「仙木の果実」連載中にファンになりました。
 今回の3巻は今までの一話完結形式ではなく、次巻へ続く展開になっています。虎蔵ことエドワード・ロングの依頼主が荷を奪われ、京太郎は患者に頼まれ、美津里は客につき合って所用で漁港の町・ヨグへと向かう。そこへ荷がらみで「仙木の果実」の魔法使いとその助手達が絡んできてもうしっちゃかめっちゃか。というかキャラが多くて混乱してるんですけど。

『仮面ライダーSPIRITS』 村枝賢一(講談社)

 村枝賢一。この人の漫画を始めてみたのはいつのことだったか。
  青心社のMACHINE HEADって雑誌に載ってた最終戦争後の荒廃した世界を旅する若者達の話だが、すでに村枝節だったなあ。
 1話で一号、2話で二号、三話でV3を探し出す話。いまだ敵の正体は見えず。神々言ってるところを見ると幹部にヘル・マリイとかデス・ザビエルなんてのがいるのだろうか(仏教戦隊ブッダマン)。  まあ内容はなかなか燃えていいんですが、言葉の選び方が下手に思える。

 まだ各話ライダーを捜し出す話なんで、食い足らない感じがするなあ。


『新家族計画』 卯月妙子(太田出版)

 才能があるのかないのかわからないアマチュアミュージシャンと結婚し、乳がでかくて未成年だったのを生かして風俗嬢になったトキコはお約束のように妊娠し、田舎へ帰って出産、部屋へ帰ってみるとそこには旦那の彼氏が留守を守っていた。
 さてそんなわけで母子家庭となったトキコの前に現れた一人の中年男。交差点で逆ナンしたこの男の指テクと巨根にあっさりイかされるトキコ。そのまま別れた二人が再開したのはAV撮影現場、監督と主演女優としてだった。そんなわけで監督の平日はトキコの部屋へ、週末は妻の待つ家へと帰る奇妙な日常が始まる。
 トキコのだらしなさ、危なさとともに、それらの原因であるかもしれない子供の頃の性的虐待へと話は至るが・・・。下世話だがねちっこくなくて面白い。読んで何かが得られるというわけではないが。


『ビールとメガホン』 細野不二彦(小学館)

  野球ファンのさまざまな姿を描いたシリーズ短編集。なんつうかもう細野不二彦のうまさ以外の何物でもない。見事としか言いようがない。「あどりぶシネ倶楽部」や「BLOW UP!」も見事だったが、普通の人の普通の人生をここまで描けるのはすごい。
 その反面、誰がこの単行本を買うのかという疑問が残る。やっぱ細野ファンなんだろうか。


『成恵の世界』3巻 丸川トモヒロ(角川コミックA)

 全部どこかで見たテーマばかりだか面白い。SFのある日常なのだな。「機族」と人間の恋愛ってなア、漫画だとマップス、小説だと「ヴァーチャルガール」やらなにやら・・・「惑星ソラリス」「ソラリスの陽の元に」なんてさらに贅肉を廃した作品だあね。自分が二人になるのも他のネタも、決して珍しいものではない、それどころか定番ネタばかりだといえる。それを日常の風景として軽く描いているから受けているのかなぁ。実は「ドラえもん」だね。
 「あなたの胸に直撃よ(はあと)」が、最近Webで広まりつつあるような。


『低俗霊DAYDREAM』 原作:奥瀬サキ 作画:目黒三吉(角川コミックA) bk1

   奥瀬サキの得意とする都会の片隅に吹き淀んだ滓のような感覚と、 目黒三吉の程よく肉感的な絵(奥瀬本人に比べてだけど)が うまくマッチして、ほどよい濃さになっている。
  う〜ん、 原作の才能は確かにあるなあ。でも本人が書いてたのより 救いがないような気がするが、それが「現代的」だと言うことだろうか。
  奥瀬版は考えてみればバブル前の話。いっとき闇の世界に 足を踏み入れても、夜が明ければ普段の日常に帰ってこれるような感覚があった。後期の「自動人形」だけはそんな印象が無かったが、 なんせ完結していない(掲載誌が休刊した)ので実際の所は分からない。しかし、そのあとアニマルで連載された電車に飛込み自殺した兄と空手使いの妹、痴漢少年とその姉のストーリー(なんか違う)も、 戦い疲れて眠った少年と妹が明るい朝を迎えるシーンで終わっていた。
 ところで「コックリさんが通る」はどうなったのだろうか。「フラワー」って、まだ連載しているのだろうか。


『雪の峠・剣の舞』 岩明均(講談社)

  初出を見ると「雪の峠」がモーニング増刊に連載されていたのは二年前。そんなに前だったか。去年くらいのことかと思っていた。いや本当に月日がたつのは早いなあ。関ヶ原の戦いで西軍につき、常陸から出羽に封じられた佐竹家の物語。
 「剣の舞」は新影流開祖、上泉信綱の高弟、疋田景忠(文五郎)に弟子入りした一人の少女の物語。タイムリーなことにモーニング連載中の「バガボンド」へ繋がっている。柳生三兄弟は長男十兵衛が人望において、三男宗冬が知謀において優れており、それぞれが分野を分けて柳生家を盛り立てたという。しかし剣の腕に関しては次男刑部が剣鬼と呼ばれるほどに秀でていた。ただ病弱故に若くして世を去った。それが生きていたら、というのは菊池秀行の「柳生刑部秘剣行」であるが、昔から柳生一族には興味があった。友人が新影流の免許皆伝を貰っていたからかもしれないが。
 こんなスタンスで書かれた時代物の漫画って今まで無かったんじゃないだろうか。まるで司馬遼太郎の小説のようだ。すばらしい。


刑務所の中』 花輪和一(青林工藝社)

  拳銃不法所持で逮捕された漫画家、花輪和一の、恐ろしいほどに緻密な観察力、記憶力によって再現された刑務所ライフ。塀の中を書いた小説や漫画は今までに数多いが、これがそれらと異なっているのは、徹底して感情が込められていないこと。まるで学術資料のごとく坦々と冷静に日常の生活を解説している。これを読んでいれば、いざ捕まったときに安心かも。(ぉ
 漫画としてどうという作品ではない。優秀な資料本。


エクセル・サーガ』7巻 六道神士(YANG KING COMICS) ISBN4-7859-2065-3

  これって本筋はあるんだろうか?ときどき意味深なセリフが出ていて、イルパラッツオ様と博士が遠い過去から戦い続けているっぽい推測を誘うのだが、その真意やいかに。
 TRIGUNと同じく慣れてしまってちょっと読み手として中だるみしている。鳥人間コンテストのリアル鳥人間には意表をつかれて笑ったけど。 あきらかにクイーンエメラルダスな登場人物がいるのだが、あれはクレームとか付かないのだろうか。(笑)


TRIGUN MAXIMUM』5巻 内藤泰弘(YANG KING COMICS) ISBN4-7859-2066-1

 話が進んでねえ。つうか今の連載じゃコーヒーブレイク的にならず者を懲らしめてるし。
 この巻でナイヴスと問答しているから次のエピソード辺りで終わりだろうか。つうか奇人変人大集合状態にすっかり慣れてしまって、もう新しく感じない。
 ヴァッシュとメリルの連携プレー?はちょっと気に入った。気に入っていたホーンフリークが死んでしまったので悲しい。しかたないので清水靖晃のCDでも聴こう。


サトラレ』 佐藤マコト(モーニングKC) ISBN4-06-328739-4

 一話目から注目していたSFの傑作。
 サトリの妖怪とは逆に自らの思考がすべて外へ漏れだしてしまう奇病。一千万人に一人の確率で生まれてくる彼ら「サトラレ」を保護する政府組織が存在し、サトラレ本人には自らがそうであると悟らせずに社会の安全を守っている。
 サトラレが自らサトラレであることを知らされない以上、主に描かれるのは対策機関や思念波を受けてしまった周囲の人間の反応である。まあ性善説の世界なので、実際にはあんなにいい人ばかりの筈はないが。しかし考えてることが筒抜けなんて怖すぎる・・・。
 ところで西山君の論文を世界中の物理学者が待ち望んでいるという設定はどうなったのだろう?


みずいろ』1、2巻 大石まさる(YANG KING COMICS)
  東京から父親と共に田舎へ越してきた巨大な球体を実装した天真爛漫な少女を取り巻く人間模様と美しい自然。一応恋愛的要素はあるものの、ヒロインが天真爛漫すぎて主人公は一歩を踏み出せない。
 ともあれ空想の中にしかあり得ない田舎の風景と、悪い人の一人もいない登場人物達。特にストーリーはなく、うだうだとした日常が魅力的に描かれている。なんつうか岩井俊二監督の「夏至物語」や「打ち上げ花火〜」に通じる物があるか。量産して潰れて欲しくはない貴重な作家だ。
 ところで最終話。主人公は関西圏と思われる所にいるが、なんで最近方言が出てるっちゃ関西弁かな。でも決して標準語に変換できない文言は出ないのな。

朝霧の巫女』 宇河弘樹(YANG KING COMICS) ISBN4-7859-2060-2

  「巫女さんラブコメ物」と作者が言うだけあって、「妖かしの寄る家」から話が繋がっている割にスラップスティック色が強い。母の都合で五年ぶりに広島県三次市に戻ってきた少年、天津忠尋と、彼を取り巻く従姉妹の三姉妹。襲いかかる怪異。しかし正直なところ、いまだ海の物とも山の物ともつかない。読み切りや短編では異彩を放つ作家だが、長編で魅力を発揮できるかどうかの試金石となるだろう。「スタンダード・ブルー」はキャラクターと設定の魅力で一気に一冊分持っていったが、長編ストーリー物ではどうか。
 天津忠尋を見守る祖母の「こま」が良い。いやかっくいいやね。

 ところで乱裁道宗といえば山窩の最高権威者である。つまりこれは、まつろわぬものと朝廷の戦いなわけだ。某将軍吉宗はこれらの人々とつながりがあり、その力を使ってに将軍となり善政を敷いたという説がある。山窩は、昭和40年代の朝日ジャーナルに写真が掲載されているようにかなり最近まで現存しており、今でもその組織は健在である可能性は高く、修験道との関係も深い。


プラネテス』 幸村誠(モーニングKC) ISBN4-06-328735-1
 舞台は2075年の軌道上。いつか自分の宇宙船を買うことを夢見るハチマキ、7年前SSTの事故で妻を亡くしたロシア人ユーリ、フロリダに子供と夫がいるフィーの三人は、デブリの回収を生業としていた。デブリとは感嘆に言えば宇宙空間を漂うゴミのことで、その実態は使われなくなった衛星や宇宙船の部品や残骸などさまざまである。これらは秒速数Kmという尋常ではないスピードで飛んでおり、もしこれが宇宙船等にぶつかった場合、大変な被害をもたらすことになる。
 SFだけに比重を置きすぎず、宇宙時代を生きる人々の、当たり前のヒューマンドラマがここにはあると思う。鶴田謙二以来、15年ぶりのセンス・オブ・ワンダー。

 1話。ロシア人のユーリは軌道上でデブリを回収する傍ら、いまも漂っているかも知れない妻の形見のコンパスを探し続けていた。ある日デブリの群れが近づいたとき、なにかの予感を感じた彼はついにコンパスを見つけるが、 デブリに宇宙機をやられて地球に落下しかけ、ハチマキに救われる。コンパスの蓋には「Plese save Yuri.」と刻まれていた。
 2話。宇宙で筋トレを怠ったため軽い骨粗鬆症になってしまい作業中に足首を折ってしまうハチマキ。月面の病院に入院した彼は、老いた高名な船乗りと一人の少女ノノに出会う。ある日、地上に降りて高重力下で治療するため病院を出たハチマキとフィーは、途中で地面に横たわる人影を見つける。それは病院でハチマキの隣のベッドだった老船乗りだった。老人はロクな気圧順化をせずに月面へ出たため、重度の減圧症にかかっていた。彼は長年高レベルの宇宙線にさらされていたため 、宇宙白血病になっているのだという。宇宙を去ることを拒んだ船乗りは、そこで死ぬことを選んだのだった。人が宇宙へ出ると言うことはどういうことなのか悩むハチマキであったが、通りがかったノノが月面生まれで地上へは降りられない身体であることと、彼女にとって月こそが故郷であるという事を知って、問題は宇宙が人間を受け入れてくれるかではなく、人間が宇宙を受け入れられるかであるという事に、考え至る。
 3話。フィーはヘビースモーカーである。長期の無寄港航海から帰った彼女はさっそく喫煙所へ向かうが、ちょうど直前に喫煙所は「宇宙防衛戦線」を名乗るテロリストに爆破されていた。「宇宙防衛戦線」は、人類が宇宙を食い物にするのは間違いであるという主張の集団で、最近あちこちの施設を爆破している。特に人気のない喫煙所は狙われやすいのだという。わざわざ遠くの喫煙所に脚を運んだフィーは、そこで怪しげな男とすれ違い、直後男の残した鞄が爆発するが着ていた宇宙服に助けられる。ついに煙草を吸うことが出来ず、仕事に戻ったフィーは不機嫌だった。しかもたまたま回収に向かった廃棄衛星から「宇宙防衛戦線」の宣伝放送が発信され、宇宙ステーションに向かって急加速したからさあ大変。完全にぶち切れたフィーは身の危険も省みずステーション直前で衛星に体当たりを決行、大気圏へと落下する。ストーリーが進むに従って次第に上がっていくフィーのテンションと、最後に一服付けたときの表情がすばらしい。(笑)
 4話。前話で三人の乗る宇宙船TOY BOXは燃え尽きてしまったため、かれらはそれぞれ休暇を貰って地上へ降りた。フィーは息子と夫の待つフロリダへ。ハチマキとユーリは日本のハチマキの実家へ。ハチマキの実家には細身の肝っ玉母ちゃんとチビの弟がいた。弟は自作のロケットを打ち上げようとして何度も失敗。協力してくれたユーリの形見のコンパスを壊してしまう。兄にコンパスの事について聞いた弟はユーリに謝るが、逆に礼を言われてしまう。これでふっきれた、ありがとう、と。やがて新しい宇宙船が出来上がり、彼らが日本を飛び立つ時、海岸から打ち上げられる一機のロケットがあった。ロケットはシャトルを追い越し、遙かな高みへと飛び去っていく。そのフェアリングにはユーリのコンパスが納められていた。最後のシーンで成長した弟の表現が良い。
 5話。事故で宇宙空間を漂う羽目になったハチマキ。さいわい宇宙線による健康被害はほとんど無かったが、宇宙空間に一人で放り出された後遺症で空間喪失症になってしまった。ハチマキは無感覚室で、自分自身の深層意識と対面する。

 こうして書くために整理すると、話の厚みを実感する。SF者、宇宙好きなら必読の書。
 でもダイジェストは本来無意味なものだけどね。だって概略で魅力を伝えられるようなら、そいつはたいした作品じゃないって事だから。
 ガラじゃないけど最後に一言。

 『 昨日の夢は今日の希望、明日の現実である』 フォン・ゴダート

第一話が読めるe-mangaのページ
作者本人も書き込んでいる掲示板はこちら


Back  Last update 2002-08-13 16:18