Back  

映画の感想(裏編)


リトル・ダンサー
名作だったとまずは言っておこう。
 いつかこんな日が来ることはわかっていた。L・ハルストレム監督作品を例に挙げるまでもなく、この映画もまた良さを説明しにくい作品である。しかしまた、簡単に言葉で良さが説明できてしまう作品は大したことがないと言うこともできる。語れるなら語ってしまうが良い。語れないからこそ映画を作るのだから。
 サッチャーが鉄の女と呼ばれた所以、84年のストライキを背景に物語は進む。イングランド北東部の炭坑の街に住む少年ビリーは父も兄も炭坑夫という家庭に生まれ、数年前に母を亡くしている。男社会の中で育った彼はボクシングを習っていたが、ある日鍵を渡しに行ったために同じ建物でやっていた女の子ばかりのバレエ教室に混ざってしまう。気恥ずかしさの中に、ダンスを通して自己表現することの喜びを見出したビリーはボクシングに通う振りをしてバレエを習うが、ある日ついに父親に見つかってしまう。 バレエなんぞ女のする事だと決して許さない父だったが、ビリーの才能を信じたウィルキンソン先生は秘密に個人練習をつけ、ロイヤルバレエ学校のオーディションを受けさせようとする。しかし肝心のオーディションの日、ビリーの兄が炭坑のストライキで逮捕されたためにオーディションには参加できず、その上バレエの個人レッスンのことがばれてしまう。その後情熱を抑えきれずにクリスマスの日、体育館で踊るビリーの姿を父親は目撃し、ついにその才能に気付く。ピアノすら解体して薪にしなければならない状況で、父や兄は仲間達と協力して金を集め、ビリーをロンドンのロイヤルバレエ学校まで試験を受けさせに送り出す。
 しかしこれだけ書いても魅力の1/100も伝えられない。何となればこの映画のすばらしさは、描かれる日常のすばらしさにあるわけだから。
 最後にアダム・クーパーが出てきてちょっと驚いた。ジャンプひとつ、ポーズひとつで、もう違う。
 そういえばビリー少年。最初の方で下手なはずなのに頭がぶれていない時がある(笑)。ご愛敬ご愛嬌。兄貴のトニーにちょっと感情移入してしまった。

バトル・ロワイアル
ただし細部や設定、脚本に疑問は残った
その1.桐山が強すぎる。自ら志願した殺人狂だという話は分かる。が、不死身すぎ。ついでに言えば脚本に都合良く現れすぎ。(笑) しかし川田にはあっさりやられる。どないやねん。(笑)
その2. 女子中学生がいきなし自動拳銃が撃てるか。しかもスライド引いて初弾装填してセフティ外しているし。婦女子はホールドが甘くてスライド不良起こすので、リボルバーの方が良い。
その3.血糊は飛ぶがそれ以上はナシ。いやまあ邦画ならそんなもんでしょ。手足がちぎれるなんて乱くらいしか見たことない。
その4.紅引いて傷口ですってのは止めて欲しかった。いくらなんでも。
その5.残弾数の概念がない。


Back