1999年はじめの寒い日、同僚と共に大阪上本町の某バーへ行ったとき、酒もだいぶ進んでおつまみにからすみが出た。
何かで風味がつけてあるので当ててごらんというママさんの言葉にくだんの同僚「リベットの61年」と一発で看破した。
確かに言われてみればグレンリベットの古いのらしい甘みが感じられたが、一体なぜ年数までわかるのか?
変な奴である。絶対何か裏があると思うのだが・・・
ところでここはコレクションのページではなく、物語に登場するスコッチ・アイリッシュウィスキーのページです。
登場作品 | ||
ブッシュミルズ 英国北アイルランド自治州アントリアム県のジ・オールズ・ブッシュミルズ・ディスティラリーで作られている。 アイリッシュだがかすかにピート香がある。ブッシュミルズとは「林の中の水車小屋」の意味。 蒸留所は1608年イングランド王ジェームズI世から蒸留免許を受けており、世界最古の蒸留所といわれている。 写真はシェリー古樽とバーボン廃樽で5〜10年熟成させたモルトとグレーンスピリッツをブレンドしたもの。 他にシェリー古樽のみで長期熟成したモルトとクレーンをブレンドした「ブラックブッシュ」とグレーンを混ぜない 「ブッシュミルズ・シングルモルト」がある。 |
ジャック・ヒギンズの「鷲は舞い降りた」等に登場するリーアム・デヴリンが愛飲しているのはあまりにも有名。 他に麻生俊平の「ザンヤルマの剣士」シリーズでヒロイン朝霞万里絵がサバイバルスクールの教官にもらって飲んでいた。 このことから彼女の教官がアイルランド人で元傭兵である可能性が想像できる。 シングルモルト版。宗右衛門町のダブリナーズでシングル\1100(キャッシュオンデリバリー)、貧乏貴族で\1200だがこちらはメニューにない。 |
|
タラモア・デュ タラモアとはアイルランド中部オファリ県の小さな町の名。酒はこの町の蒸留家マイケル・モロイが1829年に町名を付けて発売。初めからアイリッシュウィスキーの中ではライト派だった。 のちにダニエル・E・ウィリアムスが経営に当たったとき。自分の名の頭文字DEWを添えて、”タラモアの露”という酒名にした。現在では南部コーク州に1975年建設された近代的なミドルトン蒸留所で作られている。フランスではタラモアがトゥーラムール(すべて愛)に通ずるというので人気が高い。 |
J・P・ホーガンの「時間泥棒」に登場するモイナハン神父が紅茶に入れたりしていた。ちなみにモイナハン神父流にいれた紅茶は非常に美味。 |
登場作品 | ||
マッカラン スペイサイド。蒸留所のある土地が“聖コロンバの丘”マ・コルムと呼ばれていたのに由来する。 操業1824年。すべてシェリー(ドライ・オロロソ)の空樽で熟成される。バランスが良い。写真は12年もの。 よく18年ものからカルヴァドスに近いと紹介されているが、18年ではまだそれほどではない。 25年になるとまるっきりカルヴァドスのような感じである。ただしそれはすごく熟成したカルヴァドスである。 なぜか私はカルヴァドスを飲むと必ず酷い宿酔いに悩まされるので重宝する(値段が違いすぎるけど)。 この辺のクラスだと臭いだけでマタタビ猫状態になってしまう |
A・J・クイネルの「イローナと4人の父親たち」でソ連人の男が飲んでいた。それに限らず多くの作品に登場している。 モルト全般としてはパレッキーの作品中にも「毎日モルトが飲める身分になりたいものだ」とあったり、ル・カレの作品中にも「アイラの良いのがある」などの科白がある(まあ英国人だから当たり前かも) |
|
ボウモア アイラ。1779年設立。アイラの定番。ラガヴーリンやラフロイグほど癖はないが。平均点が異常に高い。 あるときこれを飲んだ女の子の感想は「ブランデー?」だった。震災の時、営業を休まなければならなかったバーなどから ブラックボウモアが流出し、一瞬(ほんの数日)関西方面で良く目にした。 |
「美味しんぼ」でこの蒸留所がサントリーに買収されたことを懸念するエピソードがある。裏情報に寄ればすでに味は変わってしまっているらしい。 | |
ラガヴーリン ラガヴーリンとはゲール語で「谷間の風車」の意。蒸留所は1740年代の密造酒時代から続く伝統を持っている。現在、UD社傘下で、クラシックモルトシリーズの一つ。ピート香 重厚で強烈。ボディも非常に重量感に富んでいる。(『世界の名酒時点』94より引用 ) |
「EDEN」遠藤浩輝。アフタヌーン2000年11月号にてヘレナが飲んでいた。この事から以下の点が想像できる。 そもそもモルトはそんなに数を作っているわけではない。大資本が参入してきたのが1984年頃。世界に流通しだしたのが1980年代末。それから考えると世界レベルで見れば被害は大きくなかったのであろう。ただしモルト以外に産業がない僻地なので伝染病から守られたのかも知れない。 |
登場作品 | ||
ウシュクベー | 筒井康隆の「パブリカ」に登場。作中パブリカが依頼人とバーで落ち合うシーンで、依頼人と同じものを頼んだ彼女がそれをひとなめし「あら、ウシュクベー」と看破する。 私には甘過ぎるが、旨い酒であることに疑いはない。 |
登場作品 | ||
タリスカー |