『リアクションから妄想する 「C1 第2ターンブルガンティについて考えてみました」』
第2ターンのC1では、実に多くのブルガンティに関する情報が提示されていると思える。
そこで今回はそれらを分析し、ブルガンティ彗星王国について考察してみたい。
注)これらの内容はすべて私の妄想であり、実際の設定に合致しているかどうかははなはだ怪しい。
- イリアコトン(彗星王国の中心にある太陽)
まず第一に気になるのが神官たちの「瞑応力」である。
トランス状態になったルクレティウスの「もう、いらないんだよ。ほうんとうに、いらないんだから……」という言葉から想像できるように、意識を持ったなんらかのものと意思を通じる能力、それが「瞑応力」だと思われる。その相手はイリアコトンそのものなのかもしれない。
ブルガンティではイリアコトンをラパイドの動力源としても使用し、さらに爆弾としても使用している。 つまりイリアコトンは「増える」らしいことが分かる。とすると自ら増えるのか、神官たちが作っているのか。
ここで考えいたったのがダン・シモンズの小説「ハイペリオン」で聖樹船の動力源に使われている生命体である。森霊修道士のテレパシー(?)によってコントロールされる莫大なエネルギーを制御するエルグと呼ばれる力場生物とイリアコトンは、同種のものなのではないだろうか。
- 数千人の生贄
「もう、いらないんだよ」つまりは元々必要だったというわけである。
しかし「もう」いらない、ということは寿命、または奴隷の生贄ごときではどうにもならない段階に来たと推測できる。しかしこれ、エルデューン人を奴隷にする前はどうだったのかというのは野暮な突っ込みか。ブルガンティは奴隷を絶やしたことは無かったのだろうか?
- ブルガンティとその文化
これまでの描写から、ブルガンティ人は莫大な犠牲の下に選良を残すという考え方が思想の根幹にあると思われる。優秀な種を残すため、わざとそうしているようにも思われるが・・・・
- アルビテラ
一見、占領地の値踏みをしているように思える「アルビテラ」だが、リアクション冒頭の詩「神を司る者たちは、生命の破片を拾い集め、」がここに対応していると思われる。すなわち神官たちは文化もしくは遺伝子を採取しているのではないだろうか。つまりブルガンティはノアの箱舟であるか、または最良の種を銀河に残そうという計画の産物なのではないだろうか。一種の大規模な人工進化計画である。
実は過酷な環境で・・・ってネタにしたら実はジャミラだったイーヴルとかぶってしまうから、これはないと思う。
- 総論
たぶん今シナリオ中にイリアコトンはその光を失い、ブルガンティは辺境に根を下ろすことになるだろう。そうなってくると外交はがぜん面白くなるだろうなぁ。
正直、神官のプレイヤーさんは大変だと思うね。秘密は解かにゃならんは、新たな方向性を打ち出さにゃならんは、外交もしなければならないだろうし、国内の意見を統一しなければならない。良い案を考え付いても貴族や軍人のプレイヤーが賛同するかわからんしね。
ところで正統銀河帝国の外交って誰がやってるんだろう?(ぉ
|