酔っぱらい日記(04/07)

(天候は大阪市内中心部のものです)

2004年7月31日(土曜日)

 生産管理研修会。


2004年7月30日(金曜日)

 二日酔い。
 歩くと吐きそう・・・

 昼食は富品にて麻婆丼。
 21時頃帰宅。

 駅を出て半分くらい返ったところで風呂桶をひっくり返したような雨。
 おかげで全身ずぶぬれになった。

 半死人な一日だった。


2004年7月29日(木曜日)

 朝から五條市へ。
 行きの特急社内にて「R.O.D」十巻を読了。
 これはしかし・・・読者への挑戦か。
 こ〜ゆ〜のをメタ小説と呼んでよいのだろうか?
 読切短編番外編。
 ある盗難書籍を奪還する為、山中の女子高校へと潜入した読子。
 しかしそこは、すべての授業が読書、生徒同士の勝負も読書という
 書痴ワールドだった。感激の余り身を震わせる読子。
 なんか悪夢のリリアン女学院みたいだな・・・・
 読書家には笑える一作目を越えた、読書バカ小説であった。

 午前中は打合せ。
 昼過ぎ、急行で大阪へ戻る。
 「R.O.D」を読み終えたため、朝、大阪で購入しておいた
 「マリみて」の1巻にとりかかる。ふふふふふふふふふふ。
 しっかしコバルト文庫なんて買ったの何年ぶりだろう。
 前に買ったのってスターライトシリーズだったりして・・・
 じゃがいもに乾杯。
 あいかわらずクリーム色でゴワゴワした安い紙、大きい字に多い改行。
 変わってないなぁ。
 読み始めてすぐに分かったことは、文章がそんなに流麗ではないという事。
 そして・・・恐るべき事に、アニメ版とまったく、ほぼセリフ一つに至るまで
 同じであるという事・・・内容薄い?
 こりゃあ20年前なら「丘ミキ」だな。
 コバルトはこの20年で何一つ変わっていない。
 ライトSFの橋頭堡だった事が忘れ去られただけだ。

 昼食はアベノ・ルシアス地下の味神にて坦仔麺セットを食す。
 ひどく暑い。

 なんか課長の強引な誘いにより、18時半には事務所を出て、心斎橋の「つぼ八」へ。
 「1時間半で帰る」などとのたまっているが、もちろん信じる事は出来ない。
 確か9時半くらいまで「つぼ八」で飲んで、その後、我孫子のスナックへ。
 なぜに我孫子?私の最寄駅を通り過ぎている。
 で、1時。ほらやっぱりこうなった。


2004年7月28日(水曜日)

 夜、やはり暑くてベッドから降りて床で眠ったり
 ふたたびベッドに戻ったり。
 空気を攪拌するための扇風機でも買ってこようか。

 朝、駅の売店でサンデーとカロリーメイトゼリーを購入。
 午前中、脳内でリフレインするのは紅い眼鏡のOP曲。
 む、妙にやる気が出る。(`・ω・´)

 昼食は喫茶店で鳥照焼き+ハンバーグランチ。
 店を出ると重く垂れ込めるような曇り空。
 事務所に戻る直前、ついにパラパラと降り始め、さらには雷の音も。
 西を見れば心斎橋の当たりに見慣れぬ高層ビル。
 あんなビル建ってたっけ?

 必要な情報は自ずから集まってくるとは誰が言ったか。
 帰宅途中の地下鉄の中で、昼間目撃したビルの広告を見る。
 心斎橋そのものと思ったら四ツ橋より向こう、なにわ筋よりは東側という微妙な立地。
 長堀橋では今、三棟の高層マンションが建築中であるし、
 大阪市中心部はマンションの建築ラッシュなのだろうか?
 しかもみな一等地の割りに安い。

 今日は早めに21時頃帰宅。ひさしぶりに「トリビアの泉」を見、
 日本刀がウォーターカッターに耐えるところを目撃してしまった。


2004年7月27日(火曜日)

 朝、ダイコクドラッグで買い込んでおいたファーストブレイクを
 快速で胃に送り込み、朝食とする。
 午前中、機能整理。
 動作確認。
 パッケージにはバグっぽいところが色々あるもんやね。
 昼食は喫茶ホットマンにてチキンのブラックペッパーソテー定食。
 さくさくと作業し、22時頃帰宅。
 夕方頃からは部長の雑用だったけれど、これも会社の仕事だ。

 帰宅途中、「ばいばい、アース」を鞄に入れ忘れていた為、
 「R.O.D」十巻を読み始める。
 ・・・なんだこの序文は。
 30代にしかわからんようなネタばかり書かれているではないか。
 特に「アッセンブルインサート」なんて単語は、アレしかないのでは。

 中島らも氏、死去。
 結局、料理屋の階段で足を踏み外してそのまま帰らぬ人となってしまったらしい。
 「ガダラの豚」や軽妙なエッセイの作者であり、リリパットアーミーでの
 独特の間と存在感も面白かったが、一関西人としては深夜TVに出てくる
 変なおっさんの印象が強い。
 おもろいおっさんやった。
 ご冥福を祈る。


2004年7月26日(月曜日)

 言ってる事に理はあるし、わかるけれど、
 先月あんたそれで良いと言ったやん、と不条理な現実に煮える日々。

 朝、ダイコクドラッグで買い込んでおいたファーストブレイクを
 高速で吸引し、朝食とする。う〜む、ひさしぶり。
 午前中は定例会議。
 昼食はひさびさに喫茶店でドライカレー大盛り。
 夕方、ヤフオクで落札したマクラーレン・ピットクルーシャツの代金を
 振り込むついでに「すき家」でごまだれチーズ豚丼を食す。
 24時半、終電で帰宅。
 近所のローソンで買ったからあげくん、ジャイアントポークフランクを
 食しながらビールを飲み、「マリみて」DVDを9話〜最終話まで鑑賞。(ぉ
 気が付けば3時過ぎ〜♪
 アホや・・・・


2004年7月25日(日曜日)

 17時、遠方より帰宅。
 駅前の王将で買った餃子でビールを飲み、アフタヌーンを読む。
 今月は読み応えあり。
 「蟲師」を連載している人の短編読みきりが良かった。

 近鉄南大阪線の駅前は寂れつつあり。
 駅前のスーパー万代が閉店していた。
 駅ではなく通りの方へ出れば、大型スーパーが何店もあるので
 むべなるかなと思うが、駅前だから人通りは多いのにねぇ。

 先日闇ルートで入手した「マリみて」DVDの1話〜8話まで一気に見る。
 実にまったりして毒が無くてええのお。


2004年7月23日(金曜日)

 資源ごみの日。
 ビール缶と空き瓶を大量に出す。

 朝、駅の売店でカロリーメイトゼリーを購入。
 ひどく暑い。
 昼食はアカースでマトンカレー10倍大盛。
 さすがに10倍は実に辛く、3/4くらい食べたところで唇が痛くてギブアップしそうになる。
 店を出たら滴るような汗。
 そして時間を置くと、胃が辛い・・・イカライネン・・・
 さらには・・・腸が辛い。
 19時過ぎ、仕事を切り上げる。

トロイ
監督:ウォルフガング・ペーターゼン
Cast:ブラッド・ピット、エリック・バナ、オーランド・ブルーム、ブレンダン・グリーソン、
    ピーター・オトール、ダイアン・クルーガー、ブライアン・コックス、ショーン・ビーン

2004年/アメリカ
アポロシネマ8で2004/7/23 19:45より鑑賞(公式サイト

 ホメロスの「イリアス」に描かれたトロイ戦争。
 スパルタの第2王子パリスは、和平交渉に訪れたスパルタの地で王妃ヘレンと恋に落ちる。
 王妃を連れ去られ面目を失ったスパルタ王メネラウスは、兄であるアガメムノン王に頼んで
 トロイに戦争を仕掛ける。
 アガメムノン王の軍勢には最強の戦士アキレスがいるが、かれは王と反目し、簡単に従うことはなかった。
 そのためアガメムノンはアキレスの友人であるオデッセウスを頼み、彼を説得させる。
 アガメムノン王のギリシャ軍は1000隻の船を揃え、強大な軍勢でトロイに迫るが
 トロイには何世紀にも渡って街を守り続けた城壁と名将ヘクトルがいた。

 まあなんといいますか、トロイ戦争なので普通にストーリーは知っているわけで、
 その中で何をどう見せてくれるかと言うところに興味があった。
 まず残念な点を挙げるとすれば、やはり生活習慣の考証には多少不満があった。
 しかしこの点に関しては、「グラディエーター」でも「パッション」でも・・・というより
 キチンと描かれている映画を見たことがない。なのでこの辺は基本的に目を瞑った。
 しかし、建物や兵士達の甲冑、はては馬具にいたるまで、実によく出来ていた。
 ここまで考証のしっかりした映画は、これまで無かったんじゃなかろうか。
 良かった点はいくつもあって、特にやはり戦闘描写がすばらしかった。
 近年、「ブレイブハート」以来、古代戦闘の激突シーンの撮影・演出・特撮技術が向上してきて
 「ロード・オブ・ザ・リング」の騎馬突撃はじめ見事な集団戦闘シーンを見せてくれるようになった。
 歩兵と弓兵の連動がいいのは当然としても、槍を構える切れ込みの入ったタワーシールドで壁を作り、
 敵との激突を受け止め、その背後からラウンドシールドと剣の、より軽装な部隊が襲いかかるあたり。
 また、アキレスらが最初に上陸した際に取ったラウンドシールドを集めて亀の甲羅のようにして
 敵の矢を防ぎ、肉薄する戦法。いずれも素晴らしかった。
 また個人での戦いにおいても、相手に盾で防がせることで視界を奪ったり、
 的確な打撃を与えることによって、じわじわと傾いていくバランスだったり。
 奇跡の大逆転なんか起きようのない、実にシビアな戦いが演出されていた。
 正直なところアキレスの強さをどのように表現するかが心配だったのだけれども、
 さすがドイツ人監督、その辺のぬかりはなかった。
 最初の巨人との戦いでは俊敏さと技術を印象づけ、それ以降の常人レベルとの戦いでは
 やはり技術でもって的確な打撃を与えることで自分の力を何倍にもしている。
 パリスが弓の技術を上げるところはレゴラスとイメージがかぶって、ちょっと笑った。

 また、俳優達もすばらしかった。トロイ王プリアモスを演じるピーター・オトール、
 トロイの王子にして名将ヘクトルを演じるエリック・バナ、
 オデッセウスを演ずるショーン・ビーン、みんな格好良い。
 オーランド・ブルームも、恐ろしくはまっていたし、となると問題はブラピが
 ちと現代的すぎる容貌・・・というより表情筋の使い方だというところか。
 どうしたってアメリカ人の現代劇俳優なんだな。
 逆を言えば、その印象が浮いたところも利用されていたきらいがある。
 そう考えると、ヴォルフガング・ペーターゼン恐るべしと言ったところか。
 アキレスにしてはお上品すぎるのではあるが・・・・
 つうかドイツ人が撮るとこうなるのか?
 イリアスを元に、実際にあったであろうトロイ戦争を描いたというスタンスなのだろうか。
 「イリアス」の映画化としては別物以外のなにものでもないが、映画単品としては☆4つ。

 ところでカッサンドラはどこ行った?


2004年7月22日(木曜日)

 あまりの熱気に部屋を出る気がせず、ギリギリで駅に滑り込む。
 よってモーニングもゼリー飲料も買わず、体が乾いているのを実感。
 昼食はホットマンでハンバーグランチ。
 夕刻、酢豚定食を食す。
 気が付けば22時前。
 モーニングを購入して帰宅。
 「ジパング」「大使閣下の料理人」あたりが面白かった。


2004年7月21日(水曜日)

 夜、暑すぎてクーラーがエコモード+安眠モードでは室温が上がりすぎ、
 何度か目が覚める。
 最後にはノーマルモードで運転しながら床で寝ていた。
 目が覚めたら室温は25度・・・おまけに体がギシギシいう。
 もうちょっと加減の利いた空調はできないものか。
 おかげで家を出るのがギリギリで、急いで駅まで自転車をかっ飛ばす。
 駅について地下鉄に駆け込むと体温が上がって汗が泉のように湧き出て
 滝のように流れ落ちる。
 すっかり全身グショグショに。

 午前中のエネルギー源は缶コーヒーとお茶。
 昼食は富品でサービスランチ(麻婆豆腐、豚肉の辛みそ炒め)。
 21時半に事務所を出て帰途につく。
 駅売店で買ったサンデーを読んでいると、
 気のいい酔っ払いの兄ちゃんが寄って来て
 「はじめの一歩面白い?」と聞いて来た。
 こりゃサンデーだよ、と答え、鷹村のタイトルマッチの話とか
 上戸彩の「あずみ」の話とか。
 迷惑だったのかもしれないが、愉快なひと時だった。

 memo
 海ゆかばってすごい歌詞だな


2004年7月20日(火曜日)

 びちゃびちゃな日。
 私は無類の汗かきである。
 思えば中学の頃からこの体質は変わらず、
 授業でもらったプリントが、すぐに水でも
 こぼしたようにズトズトになった。
 わら半紙は水にぬれると鉛筆で字が書けない為、
 えらく難儀した記憶がある。
 今もまた、普通に通勤するだけで絞ったら滴りそうなくらい
 シャツに汗をかいている。
 寝起きなど悲惨なもので、インスマウス人の寝床のようにびちょびちょで
 そのうち布団から巨大きのこでも生えてくるのではないかと恐れていたりする。
 もうちょっと汗をかかないようには出来ないものか。

 朝、駅の売店にてスピリッツとカロリーメイトゼリーを購入。
 午前中は会議。
 昼食は富品でサービスランチ(麻婆茄子、酢豚)。
 夕方、カレーパンとアップルパイを食す。
 22時頃仕事を切り上げて帰宅。


2004年7月19日(月曜日)

 すくなくとも大阪中南部において、みずほ銀行はそれまでの合併のために、
 支店のある場所には2~3店固まって存在し、無い場所には近隣を探しても
 まったくないという珍妙な分布となっている。
 昨日はみずほのシステム統合のためATMが使えず、また自宅近辺には
 支店も存在しない為、全財産\2,000円の苦しい一日となった。
 変則的にネットを覗いたり、見ていなかったDVDを見たり・・・
 ついでにP2を旧音源、新音源で2回も見てしまった・・・
 なにをしとるんだ私は。

 この日は一食。
 夕方、めし屋で中飯、カツ綴じ、酢の物、豚汁。
 コンビニでビール2本とポテチ、つくね串を購入して夜に備える。


2004年7月18日(日曜日)

 1時、阿部野橋の田園にて某師匠と待ち合わせる。
 紅帽にて昼食後、新規開店した漫画喫茶に行ってみる。
 某師匠は日焼けサロンが無料で利用できることにご機嫌だったが、私はコミックの品揃えをチェック。
 集英社、小学館、講談社系などは80年代ところどころ70年代から揃っていたが、
 東京三世社などマイナー系で重要なものがなにもなかった。
 リネージュが無料でできるということで、登録してちょっとやってみた。
 洋ゲーのウルティマみないな感じで、一定方向からの俯瞰の視点で変わらず、
 正直あまり良いとは思えなかった。
 あきらめて池田恵『無敵のビーナス』を読む。
 まだこの作者は東ティモールにいるのだろうか?
 15時半、難波へ移動。千日前セントラル劇場に入る。
 16時半から『スチームボーイ』を鑑賞。
 映画は19時前に終了し、近くの新装開店された『GUNDAM'S』に立ち寄る。
 1Fだった旧店にくらべて2階建てになったぶん面積が単純に倍になった印象。
 1階はグッズ、DVD、CDで2階がプラモ。
 しかし120CMザクはともかくとしても、えらく高額で良くできた製品に目を奪われた。

 『スチームボーイ』
 1866年、マンチェスターに住む13歳の少年、レイ・スチムは紡績工場で蒸気機関の技師として働いていた。
 ある日、彼の元にアメリカで蒸気機関の研究をする祖父から荷物が届く。
 それを追うようにして彼の家に祖父の雇い主であるオハラ財団より使者が訪れる。
 彼らはその荷物が万国博覧会用に送られた物が手違いで自宅に届いたのだと説明、荷物を回収しようとする。
 ちょうどその時、祖父ロイドが帰宅。父エディの死を告げ、荷物を決してオハラ財団に渡してはならないと
 言って使者に抵抗、レイを逃がす。
 逃亡をはかるレイだが、結局は逃げ切れずに財団に捕まってしまう。
 そこで待っていたのは、祖父が死んだと言っていた父だった。
 父は荷物の正体がスチームボール - 超高圧を封印した夢のエネルギー源 - だという。
 巨大なボイラーの必要だった既存の機関にくらべ、ただの小さなボールで何倍もの出力を実現できる。
 しかし財団はその技術を利用して開発した兵器を各国に売り込もうとしていた。

 トレイラーを見る限りではあまり期待していなかったが、実際に鑑賞するとその印象は完全に覆された。
 ストーリーは単純にして明快。しかしこの映画のすばらしさはそんな所にはなかった。
 まず美術。ビクトリア朝の建物や屋内の家具、風俗が実によく描かれていた。
 あらゆる建物がすばらしい。
 また、歯車と蒸気の見せ方の素晴らしいこと。特にこの映画の主役である蒸気は、もわっと出てみたり、
 勢い良く吹き出したり、ガラスドームの中で広がったりと、その美しさを存分に主張する。
 またイギリス文化の演出も良い。
 博覧会開会式から避難するビクトリア女王の描写、陛下の無事を確認する登場人物、
 イギリス人はあくまでイギリス人らしく、アメリカ人とは明確に立ち振る舞いが違う。
 まったくもって絵と演出は、なにもかもすばらしかった。
 反面、大いに不満だったのが声優で、本職を使っていないためやはりカツゼツが悪く、
 主役の鈴木杏は肺活量が足りなかった。
 またくもって大友味を堪能できた120分。☆5つ。
 ただしスタッフロール背景の後日譚がまんまロケッティアなのは、いかがなものかと思った。
 すでに続編の制作が決定しており、巷の噂に寄れば「スチームガール」になるという眉唾物な噂。


2004年7月17日(土曜日)

 今週のブラよろを眺めていてふと気が付いたこと。
 主人公の恋人の部屋は質素な純和風の部屋である。
 でもなぜかスピーカーだけは豪華だった

 PHSが壊れた
 こちらの声は聞こえるのに、向こうの声は聞こえない模様。
 消音設定なんて・・・ないよなあ・・・

 焼き鯖棒寿司
 昼食を買いにコンビニへ行ったら弁当、おにぎり、サンドイッチの類がほとんどなかった。
 南船場一丁目は問屋と中小企業のビジネス街だから、休日はあまり仕入れをしていないみたい。
 しかしたまたま数週間前から気になっていた新商品、焼き鯖棒寿司が一本だけ残っていたので買ってみた。
 焼けた皮が上面に来ていて、見た目はちょっとグロい。
 肝心の味の方はというと、けっこう美味かった。
 しかし基本的に焼き鯖は美味いし、鮨飯も美味いので、結果的にほどほどに美味く感じるだけのような気もする。
 焼き鯖の風味と鮨飯の酸味で、〆鯖のような風味もあり、アイデア賞もの。
 生姜で臭みを消す工夫も面白い。
 これ食うと本当に美味い鯖棒寿司が食いたくなるなあ。
 久しぶりに蛸竹に寿司買いにいこうかなぁ。
 「どっちの料理ショー」に取り上げられて、にわかにはやりだして以来行ってないけれど、
 今どうなっているのだろう。

 深夜まで仕事をし、心斎橋まで歩いてBar PROOFへ。
 ジントニック、ブッカーズ、忘れた、ギムレット、ラガヴーリンを飲んでタクシーで帰宅。
 なにやら納得できない物を感じる。

 『イリヤの空、UFOの夏』
 いよいよ詳細な情報が出始めた。
 脚本は横手美智子。
 むう。横手美智子にはパトレイバー以来、感心させられ続けているが
 (「逮捕しちゃうぞ」のノベライズのドロドロした心理描写も良かった)
 さすがにこの作品は少年の恥ずかしく青臭い心理描写をいかに軽快に
 描くかというところがキモの一つと思えるので、女性だというただ一点で不安を感じる。
 そこはそれ、地力でなんとかしてしまうのだろうけれど・・・


2004年7月16日(金曜日)

 ボビー・フィッシャー、成田で不法滞在容疑で拘束。
 日本にいるという噂はあったけど、本当だったのか。

 朝、駅売店にてカロリーメイトゼリーを購入。
 昼食は富品でサービスランチ(エビチリ、麻婆豆腐)
 昼から奈良県は五條市に部長と同行。
 それ自体は問題なかったが別件で大きく凹む。_| ̄|○
 22時ごろに事務所を出、23時頃帰宅。3時ごろ就寝。


2004年7月15日(木曜日)

 最近、昔の自分はどうやって情報を得ていたんだろうと思うことがある。
 特にマイナーな映画の事前情報である。
 パソ通時代になってからはまだ疑問はないが、それ以前は
 どこから映画の情報を得ていたのか。
 関西ではシネマチップス(*1)等、映画紹介のTV番組があったから
 それらを見ていただけだったろうか?
 最近ではネット上で趣味の合いそうな人を何人か見繕って
 その人の評価で引っ掛かるものがあれば見に行くようにしている。
 そういう意味でははてなアンテナというのは実に便利な代物である。
 今日はその評価基準としてチェックしている人のサイトから
 逆リンされていて多少驚愕した。
 見られているという自覚は、普段ないからなぁ。

 *1 新作紹介だけでなく旧作を取り上げたり俳優の特集をしたりと
  なかなか見ごたえのある番組だった。女子アナ三人でやっていたので
  美形俳優特集などもやっていたが・・・・
  啓蒙企画としてやっていた、今時の街で遊んでいる女子高生に
  名作映画を見せるというコーナーが印象に残っている。
  他の作品は忘れたが『博士の異常な愛情』が意外に好評で、
  「爆弾に乗って飛び降りるの気持ちよさそう」とか言ってたなぁ。


 朝、駅の売店でカロリーメイトゼリーとモーニングを購入。
 昼食は富品でサービスランチ(ミンチと揚げ豆腐の辛みそ炒め、揚げ焼売)
 夕方、今日はダラダラせず気合入れて仕事しようと決意し、
 とりあえずT&Tにカツカレーを食いに行く。
 『殺し屋イチ』1,2巻を読破。あまり食事しながら読むマンガじゃない・・・・
 しかしながら不完全燃焼で21時に仕事を切り上げる。

 就寝前、ベッドで先日買った『おせん』の最新刊を読む。
 めずらしく一巻が長い話三編で、米と麦とろ御飯とハンバーグで終わっている。
 ああしかしまともな飯が食いてえ。
 食いに行ってないのもさることながら、
 カネとヒマがなくて開拓してないから、
 知ってる店が潰れて減っていく一方だ。


2004年7月14日(水曜日)

 UFJが東京三菱に吸収合併。
 これで大手都市銀は3行になるのか。

 朝、駅の売店でカロリーメイトゼリーを購入。
 サンデーは入荷していなかった。

 地下鉄が突然の急停車。
 発車直後に駅員の指示で緊急停止したらしい。
 私の背後では女の子達が雪崩を打って倒れていた。
 やはりハイヒールだと急ブレーキには耐えられないのか。

 昼食は富品でサービスランチ(カニ玉、豚肉と竹の子の細切炒め)

 24時前に事務所を出るが、終電が終わっていたので心斎橋まで歩く。


2004年7月13日(火曜日)

 朝、駅の売店でカロリーメイトゼリーを購入。
 ampmで納豆巻をこうにゅうして食す。
 昼食は富品でサービスランチ(麻婆豆腐、酢豚)。
 なんやかんやで22時ごろ帰宅。
 焼きそばとつくねを肴にビール1L。
 2時就寝。

 近畿地方梅雨明け。
 いつ本格的に来るのかなあと思っているうちに終わった梅雨だった。


2004年7月12日(月曜日)

 朝、家賃を支払い、駅の売店でカロリーメイトゼリーとスピリッツを購入。
 ひさしぶりに『二十世紀少年』が掲載されていた。
 力で妄想を実現させた異様な北の収容所に勤務する蝶野。
 ショーグンが出ていた前パートがどうなったかイマイチ覚えていない。
 間隔あけすぎあるね。

 昼食は富品でサービスランチ(揚げワンタン、八宝菜)
 22時帰宅。夕食はサンドイッチと唐揚げくんレッド、ビール1L。
 途中、書店にて雑誌キングダムと「超人ロック」の最新刊、
 「おせん」最新刊を購入。
 キングダムのお目当ては新谷かおるのB-17もの。
 この人の空物はいい。
 イギリス人の工作員が「火付けの柳」にしか見えないのはご愛嬌か。
 これもスターシステムなんだろうか?
 何か見たくなったので『KILLERS』の他作品監督コメンタリーをかける。
 いつのまにか眠っていた。


2004年7月11日(日曜日)

 朝6時50分、投票所へ。
 7時1分34秒にドアが開き一番で受付に向かうが、名簿確認の女の子が手間取って二番になる。
 おかげで投票箱の中を確認し損なった。
 まだ蓋はしまってなかったけれども。
 投票に当たってネタで辻本清ピーに入れたろうかいなとも思ったが、
 まじめに投票。

 ありえナイザーって、すごいネーミングや。(笑)

 『ブラザーフッド』
 ソウルに住む兄弟が、朝鮮戦争で徴兵されて、
 必死に生き抜こうとする物語。

 1950年、ソウルに暮らす主人公兄弟。
 兄は靴磨きをして生計を立てながら、いつか靴屋を開いて
 母親に楽をさせ、弟を大学にやることを夢見ている。
 弟は高校生で、体は弱いが学年で一番の成績だった。
 6月25日早朝、北朝鮮軍が38度線を突破。
 翌日にはソウルが陥落する。
 もとより軽装備だった韓国軍は、北朝鮮軍の山がちな地形に
 T-34を移動式トーチカとして使用する戦術に対応できず、
 あっというまに南下を許してしまう。
 主人公達は叔父の家に疎開しようとするが、途中、
 弟が強制的に徴兵され、助けようとした兄までもが徴兵される。
 なんとかして弟だけは母の下に戻したいと思う兄は、
 勲章を貰って息子を除隊させた父親の話を知る。
 兄は勲章を得る為に危険な任務に自ら志願、
 しかしそれを知った弟は「俺の為にそんな事をするな」と反発する。
 釜山付近まで押された国連軍は、仁川上陸作戦含む数度の上陸作戦のの成功により、
 一気に戦局を打開。38度線まで押し戻す。
 兄は何度も危険な任務を成功させ、ついに勲章を貰う事が決まる。
 部隊と共にソウルまで戻ってきた兄弟は、家には帰れないものの
 近所の人に手紙を託す。
 すぐに国連軍は韓国大統領の半島統一の野望によって
 38度線を越える。
 大規模な掃討戦の中、韓国軍は捕虜を取らず、共産主義者は
 皆殺しにする方針を固める。
 やがて戦線は中国国境まで迫るが、突如義勇軍の名を借りた
 人民解放軍が越境。数の力で続々と半島に侵入、
 やがて国連軍はソウルまで押し戻される。
 弟は母が倒れたという噂を聞き、家に立ち寄るが
 丁度そのとき近辺では赤狩りが行われており、
 占領中、北朝鮮に協力したものはみな集められて処刑されていた。
 たまたま現場に戻ってきた弟は、兄の婚約者が連行されるのを見て、
 割ってはいるが、自らも拘束されてしまう。
 弟を探して家の近くに戻った兄は、連行される婚約者を発見。
 今まさに銃殺されんというところに助けに入る。
 拘束されていた弟も逃げ出して加勢するが、多勢に無勢、
 あっけなく取り押さえられ、婚約者は射殺されてしまう。
 部隊長に取調べを受ける兄の目の前で、目前に迫った敵に
 拘束者を全員倉庫の中で焼き殺す命令が出される。
 攻撃の最中、兄は倉庫にかけつけるが、すでにそこは炎に包まれていた。
 弟は死んだものと絶望した兄は部隊長を殺して北に投降する。

 良い戦争映画だった。
 ただ、この映画はあくまで一兵士の視点から描かれており、
 戦況や作戦についての描写は全く無く、
 朝鮮戦争そのものや朝鮮半島の地名を知らなければ
 いったい今なにがどうなっているのかさっぱりわからないため
 普通の、およそ朝鮮戦争の存在そのものを知っているかどうか
 怪しいラインの観客の目にどう映たのかは疑問である。
 知っていればこの辺でウォーカー中将の「韓国にダンケルクは無い」発言だなとか、
 「クロマイト計画」や”黒い雪”キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 と楽しめる。(ぉ
 なにがすごいって開戦初日から38度線まで懇切丁寧にやっている。
 惜しむらくは開戦当日の大混乱の描写が薄い事か。
 主人公視点でも、朝7時のラジオ放送は描く必要があったのではないか。

 最低限、下記のFLASHを見ておくだけでもぜんぜん違うと思う。
 朝鮮戦争FLASH前編
 朝鮮戦争FLASH後編

 意表を付かれたのが、韓国での共産主義者(とおもわれる人の)虐殺が描かれていたこと。
 あと見ていて確かに「プライベート・ライアン」や「バンド・オブ・ザ・ブラザーズ」の
 パクリっぽいシーンはあってけれど・・・惜しむらくはSPRのカメラアングルの
 意図を理解できていないのではなかろうか。
 あれは常に人間の視点と同じレベルで撮ることによってリアリティが出るのであり、
 俯瞰ののカットを入れたら、それだけでだいなしになってしまう。
 準備砲撃→突撃のくりかえされる野戦描写のすばらしさ。
 もしかして必見な戦場トラウマ映画だった。
 戦争は悲惨ですな。
 ☆・・・4つ半かな。


2004年7月10日(土曜日)

 不調。

 自分用memo
 ウォークマンの皮を被った・・・
 iPadの意味がねえ!と思ったが防水のケースなんですかそうですか。
 「なつみSTEP!」紹介ページ
 一応、初見で失恋した女の子が電車に飛び込んで地獄行きという事はわかった。
 月に何本か映画見てるような人間ならば、それくらい分かるのでは。

 だいたい絵なんだから意味のない物は一つたりとも描かれていないはず。
 仮面ライダーになりたかった戦闘員
 画像掲示板おそるべし・・・・
 好きな子に意地悪
 オチが悲すい・・・
 夏休み性教育ドリル男の子編
 第3ステージ目からえらい難しいんですけど・・・・
 それに第4ステージの最終問題「人間の男性の染色体は」の答えが間違っているような。
 44本+性染色体XYで46本が正解のハズだが。


2004年7月9日(金曜日)

 体調不良につき昼食抜き。
 特に記する事実無し。


2004年7月8日(木曜日)

 特に記する事実なし。

 安野モヨコの「働きマン」が現代的労働者の感覚を伝えていて意外。


2004年7月7日(水曜日)

 先日、日記に書こうと思って確か書いていなかったことを記述。
 私は2、3の高校の通学ルートを逆行して駅まで自転車で
 通っているわけだが、ある朝ひとりで自転車を漕いでいる
 女子高生とすれ違った。
 なにやら鼻歌らしきものを歌っている。
 聞く気はなかったが、すれ違いざまに聞こえた歌は・・・
 「もしも〜日本が弱ければ〜♪」
 自転車から崩れ落ちそうになった。
 何者!?

 朝、駅の売店でサンデーとカロリーメイト・ゼリーを購入。
 お、かってに改蔵が次回最終回だ。
 9作しか読んでいないのに、また1作減るのか。

 昼食は富品のサービスランチ(麻婆豆腐、豚肉の辛味噌炒め)
 寝不足でへばっていたので少し早めに、21時ごろ帰宅。


2004年7月6日(火曜日)

 朝6時帰宅。
 ちょっと寝て出社しようと思ったら、目が覚めたら9時過ぎ。
 おもいっきり遅刻した・・・・・( ´・ω・)
 脳が痺れるように眠い・・・・

 スタンドアローンのゲームすらできないこの状況を鑑みれば、
 やはり私がネットゲームをやるのは無謀以外の何物でもなかったのだと実感する。
 なんせネットゲームは相手がみんな人間だから、
 待ち合わせとか約束とか発生するし、予定通りにネットに潜れない人間には
 続けられないのだなぁ。

 昼食は唐揚げと白身魚フライの弁当。

 20時前に事務所を出て、スーパーで唐揚げを購入て帰宅。
 食事を終え、眠さの余り痺れる頭を抱え、22時頃『Fate』を起動。
 中盤まで進めていたので、1時頃、もうそろそろ凛シナリオが終わるかと思ったが、
 終わらねえ、ぜんぜん終わらねえ。
 怒涛の展開だがアーチャーの正体で引っ張りすぎ。
 1時頃、そろそろ終盤だろうからもうちょっとやるかと思ったら、
 気が付けば3時。
 長すぎるんじゃよ〜。


2004年7月5日(月曜日)

 昼食は富品にてサービスランチ(麻婆茄子、酢豚)

 なぜだ。なぜ月曜だというのに2時をすぎてもまだ事務所にいるのだ。
 俺は・・・出来ないプログラマーは嫌いだ!<問題発言
 つうか今なにをしているのか、どうなっているのかも把握してない説明できないって、
 プログラマとしてどうこう以前の問題ではあるが・・・・・


2004年7月4日(日曜日)

 4stop作戦って何?
 F1を面白くするには、来年からレギュレーションに
 「ロス・ブラウン禁止」の条文を追加すべきではなかろうか。
 つうかシュー兄が強すぎて面白くねえ。
 それも勝ち方がリスクの低〜い、いつのまにかトップ独走という
 完璧な作戦。見ていてカタルシスを感じない。
 琢磨は15Lapで例によってリタイアするし・・・・
 バリチェロにはちょっと拍手。


2004年7月3日(土曜日)

 マーロン・ブラント死去。

 昼前、阿部野橋の喫茶田園にて某師匠および友人Fと合流。
 下妻物語を鑑賞すると共に、5/29以来の某師匠の悲願であるコスプレ焼肉に行く日である。

 某師匠がコンタクトを買いに行くというので付いていき、アポロの地下で焼肉を食う。
 マテ、今日の夜はコスプレ焼肉だぞ!?
 昼も夜も焼肉って、焼肉星人かい。
 ともあれ・・・・御堂筋線で梅田へ向かう。

 『下妻物語』
 深田恭子が主演の茨城県は下妻を舞台にした物語の筈だが、
 冒頭からいきなり森と川の自然の中を見事な足運びで走っていく男たちの映像で始まる。
 主人公はヤクザで、結婚式を襲撃して敵の太った親玉を殺そうとするが、
 紙一重で失敗し逃亡の末、捕まる。
 裁判の末、主人公は死刑。ええっ!?どうなっとるんや?
 しかし執行直前、主人公の前に不思議な男が現れて、このまま死ぬか、
 それとも死んだ事にして生きるか選択せよと迫る。

 無人島に集められた主人公達は(ここが下妻?)厳しい訓練の末、
 北に潜入し金日成を暗殺する技術を身につける。
 やがて3年の月日が過ぎ、いよいよ決行の時がやってくる。
 しかし・・・3年という月日の間に政治情勢は激変し、主人公らの部隊は
 存在そのものが闇に葬られようとしていた。
 首都に抗議に出向いた隊長に抹殺命令が下る。
 1週間以内に部隊を抹殺しなければ、隊長を含め教官達も一緒に皆殺しにする、と。
 悩む隊長と教官達。しかし隊長はわざとその相談を部隊のリーダーである
 主人公に会話を盗み聞かせ、反乱を起こさせる。
 不意を付いて蜂起した部隊に、教官チームは次々と殺されていく。
 主人公は隊長を問いつめる。
 なぜ俺にわざと話を聞かせたのか、と。
 隊長は答える。各々の判断で行動して欲しかった。私は隊長失格だ。
 「俺を殺せ」と隊長は迫るが、主人公にはできない。
 きびすをかえし立ち去ろうとした主人公の後ろで隊長は拳銃で自らに始末を付けた。
 抹殺されるのならば自分たちの存在を見せつけようと、バスを乗っ取り、
 大統領府にむかって進撃する主人公達。
 しかし、ついに包囲され、激しい戦闘の末、手榴弾で全員自決する。

 あれ?フカキョンと土屋アンナはどこに出てたんだ?
 ゴスロリファッションって、ほとんど軍服しか出てこなかったような・・・・
 たしかに全然立場の違う人間の深い友情が描かれていたが、最近の予告編って変わってるなあ・・・
 ぶっちゃけ『下妻物語』が昼過ぎまでで間に合わなかったので、しかたなく『シルミド』を見たのだった。
 しかしこれはこれで良い映画だった。


 終わって日本橋界隈をうろつき、本日二つ目のメインイベント、コスプレ焼肉に挑む。
 日本橋のコスプレ焼肉「MONROE」
 7時半に入って90分の食べ放題だから9時には終わると考えていたが、甘かった。
 最初に付いたのはメイド服の女の子えりちゃん。
 某師匠はこの子が気に入った様子だった。
 その後、3人ほどの女の子がやってきたが、某師匠はえりちゃんが来ないといささか不機嫌。
 しまいには机の向かいにいるのに「えりちゃんを指名せよ」との指令メールが飛んできた。
 しかたないので「この店のシステムってどうなってるんですかぁ?」と聞いて、
 それとなく流を作っておいてえりちゃんを指名。そのまま閉店時刻までなだれ込む・・・・
 そうそう某師匠は当のえりちゃんに、わたし黒目がちだからロリッとした感じが
 好きな人に受けるんですよぉ、ブルマとかスクール水着とか好きでしょぉ?と看破されていた。(笑)
 (後で、確かにギャル系でロリッとした子が好きだと自らのたまっていた)
 羽賀研二に似ていると言われたのも不本意な模様。
 私は岸部四郎に似ていると言われたが・・・猪八戒ですかそうですか・・・・痩せよう・・・

 しかしみなさんさすがに肌がきれいでしたな。

 某師匠が終始ちょっち不機嫌であった事に関しある解釈を得たが、
 これを書いたら彼は激怒するであろう。(ぉ
 ぶっちゃけ恋の狩人、SEX MACHINEであるところの某師匠には
 生け簀の釣堀であるこの手の店が性にあわなかった模様。
 常に本気モードでフィッシングに取り掛かる彼には
 プロと馬鹿になって会話して楽しむという方法論は実装されていないようであった。
 まあ格好いいし若く見えるしね、某師匠は。
 ハンターとしての彼の眼光を久々に見たね。いや実際。
 私はちょうどこの日、すれ違う女の子をチェックしなくなったのは、
 おっさんになった証拠であると彼に指摘され、正直ショックだった。
 そういや昔はすれ違う女性の顔とか胸元とか見てたけど、今はほぼ無関心だ。
 老人か俺は。( ´・ω・)
 いかん、いかんぞお。
 ふたたび人間となって、生きている実感を取り戻さねば。(`・ω・´) シャキーン



 『シルミド』
 1968年、死刑囚らを仁川沖の無人島に集め、
 北への潜入、金日成暗殺の為の部隊が結成された。
 厳しい訓練の末、ついに決行の日を迎える部隊。
 しかしちょうどそのとき、政府から中止の命令が下る。
 目的を失い、荒れる部隊。
 ついには脱走者を出し、民間人に被害が出る。
 政府は部隊の抹殺を決定、教官らに1週間以内に
 隊員を殺害せよとの命令が下る。
 悩む隊長はついに各自の自主判断に任せる事にして
 部隊のリーダーにわざと話を盗み聞きさせる。
 必然的に反乱がおこり、激しい戦闘の末、部隊全員が脱走。
 存在すらも抹消された自らを白日の下にさらすため、
 青瓦台にむけて進撃を開始する。

 見ていて気が付いた史実と異なる点は大きく2点。
 ひとつは部隊の人間は死刑囚などを集めたわけでなく、
 徴兵された人間の中から選抜されていた。
 もう一つは反乱の動機であり、実際には計画が中止され
 ぐれた隊員が訓練中に教官をハンマーで撲殺。
 それをきっかけに反乱がおこり、たしか浜辺で隠れていた
 数人を除いて、教官はみな殺されたのだったと記憶している。
 というわけでストーリーは美化120%なのだった。
 まあ映画だからいいけれど、世の中には映画の話が
 事実だと思い込む人が多いからなあ。

 感心した点も多かった。
 全体の構成は悪かったにもかかわらず、俳優の演技がかなり良く、
 なかなかに画面を引き締めてくれた事。
 特にやはり隊長を演じたアン・ソンギの力量はすばらしい。
 もう一つは川や山を走る北朝鮮の特殊工作員や部隊員の足さばきがまともだった事。
 さすが徴兵制の国。
 その反面、やはり突入訓練はうけていないのがモロバレで、
 平壌に潜入するのにそれではどうよと思わされるところである。
 しかしこの映画、戦争映画というより仁侠映画の方法論で作られているのだが・・・

 映画とは関係ないながら、隊員に厳しく当りながらも実は隊員たちの事を
 親身に考えていた副隊長がだれかに似てるなーと思ってたら某K社の課長だ。(ぉ
 また、優しいようで最後には部隊員を切り捨てようとした方の副隊長は
 ジョニー黒木に激似であった。

 期待を上回っていたところも有り、予想通りだったところも有り・・・
 まあ☆3つというところ。


2004年7月2日(金曜日)

 軽く酒が残っている。
 ちょっとクラクラ。

 朝、コンビニのおにぎり2個とカテキン茶。
 昼、富品で麻婆丼。
 23時まで仕事して帰る。

 自分用memo
 〇〇〇〇占い


2004年7月1日(木曜日)

 朝、売店にてモーニングとカロリーメイト・ゼリーを購入。
 昼食は富品でサービスランチ(豚肉と厚揚げの辛みそ炒め、揚焼売)

 週末は選挙の投票日。
 しかし今回は消去法で、自民党のほかは選択肢が無い。
 日米安保解消と自衛隊縮小という共産党は論外として、
 他の党はのきなみ外国人参政権が公約に入っている。
 利害が一致しない人に投票権与えるとは信じられない。
 民主党は東シナ海のガスも中国にくれてやるとのたまっているし・・・
 数年前はもっとまともだったから、何度か票を入れた事もあったんだがなぁ。
 もうだめだ。

 モーニングは「キマイラ」が予想外のネタ。
 本当に釧路の市章は星マークなのか。

 20時半、事務所を出、3人で「つぼ八」に行く。
 酒が入ったらみな不満が溜まっているらしく、
 会社の状況について激論が交わされた。
 24時、タクシーで帰宅。



もどる